本文にスキップ

発信元情報を設定する

ユーザー情報や日付/時刻など、送信したファクスに表示される発信元情報を設定します。

発信元情報について

日付と時刻を設定する

ユーザー情報を設定する

発信元情報について

ユーザー名やご使用のファクス/電話番号を登録しておくと、ファクス送信時に相手先の記録用紙に発信元情報として日付や時刻とともに印刷されます。

  1. 送信した日付と時刻

  2. ユーザーのファクス/電話番号

  3. ユーザー名

  4. 登録されている相手先の名前が印刷されます。

  5. ページ番号

参考

  • 登録した発信元情報は、ユーザーデータリストを印刷して確認することができます。

    印刷できるレポートとリスト

  • 白黒ファクスの送信時に、発信元情報を画像領域の内側と外側のどちらに表示させるかを選ぶことができます。

    ファクス設定]の[ファクスの詳細設定]にある[発信元記録位置]で設定します。

    ファクスの詳細設定

  • 日付の表示は[年/月/日]、[月/日/年]、[日/月/年]の3つの形式から選ぶことができます。

    本体の基本設定]の[日付表示形式]で設定します。

    本体の基本設定

日付と時刻を設定する

ここでは、日付と時刻を設定するときの操作手順について説明します。

  1. 本製品の電源が入っていることを確認する

  2. ホーム画面からセットアップ]を選ぶ

    液晶モニター画面と操作パネルの使いかた

  3. 本体設定]を選び、OKボタンを押す

  4. 上下ボタンで[本体の基本設定]を選び、OKボタンを押す

  5. 上下ボタンで[日付/時刻設定]を選び、OKボタンを押す

  6. 日付を設定する

    左右ボタンで変更したい位置にカーソルを移動し、上下ボタンで日付と時刻を設定します。

    図:液晶ディスプレイ

    時間は24時間表示で設定します。

    西暦は下2桁を入力してください。

  7. OKボタンを押す

  8. ホームボタンを押して、ホーム画面に戻る

ユーザー情報を設定する

ここでは、ユーザー情報を設定するときの操作手順について説明します。

  1. 本製品の電源が入っていることを確認する

  2. ホーム画面からセットアップ]を選ぶ

    液晶モニター画面と操作パネルの使いかた

  3. 本体設定]を選び、OKボタンを押す

  4. 上下ボタンで[ファクス設定]を選び、OKボタンを押す

  5. 上下ボタンで[>ファクスの基本設定]を選び、OKボタンを押す

  6. 上下ボタンで[>ユーザー情報設定]を選び、OKボタンを押す

    ユーザー名とユーザー電話番号を登録する画面が表示されます。

    図:液晶ディスプレイ
  7. ユーザー名を入力する

    1. 上下ボタンで[ユーザー名]にカーソルを合わせます。

    2. ユーザー名を入力します。

      図:液晶ディスプレイ
    3. OKボタンを押します。

    参考

    • 名前はスペースを含む最大24文字まで入力できます。

    • 文字を入力する方法や消去する方法については、以下を参照してください。

      文字や数字を入力する

  8. ファクス/電話番号を入力する

    1. 上下ボタンで[ユーザー電話番号]にカーソルを合わせます。

    2. ファクス/電話番号を入力します。

      図:液晶ディスプレイ

    参考

    • ファクス/電話番号はスペースを含む最大20桁まで入力できます。

    • 文字を入力する方法や消去する方法については、以下を参照してください。

      文字や数字を入力する

  9. OKボタンを押して、登録を終了する