本文にスキップ

[基本設定]シートの画面説明

[基本設定]シートでは、プリンターにセットしている用紙の種類に合わせて、基本的な印刷設定を行います。特殊な印刷をしない限り、このシートの項目だけ設定すれば、通常の印刷を行うことができます。

図:[基本設定]シート
設定ビュー
用紙のイラストは、原稿が用紙にどのようにレイアウトされるかを表示しています。
全体のレイアウトをおおまかなイメージで確認することができます。
プリンターのイラストは、プリンタードライバーの設定に合った用紙のセット方法を表示しています。
印刷を開始する前に、プリンターにセットした用紙がイラストと合っていることを確認してください。
[用紙の種類]
印刷に使用する用紙の種類を選びます。
実際にプリンターにセットしているものと一致させるようにしてください。その用紙の材質に合った印刷ができるようになります。
[給紙方法]
用紙の給紙方法を表示しています。
プリンタードライバーで給紙方法を切り替えることができます。
[後トレイ]
常に後トレイから給紙を行います。
[手差し]
背面の手差しトレイから給紙を行います。

重要

  • 用紙の種類やサイズによって、選べる[給紙方法]が異なります。
[印刷品質]
目的に合った印刷の品質を選びます。
いずれかを選ぶと、目的にふさわしい印刷品質のレベルが設定されます。

重要

  • [用紙の種類]の設定によっては、[印刷品質]を変更しても同じ印刷結果になることがあります。
[きれい]
印刷のスピードよりも品位を優先して印刷します。
[標準]
標準的なスピードと品位で印刷します。
[速い]
印刷の品位よりスピードを優先して印刷します。
[ユーザー設定]
印刷品質のレベルを個別に設定するときに選びます。
[設定...]
[印刷品質][ユーザー設定]を選ぶと、クリックできるようになります。
[ユーザー設定]ダイアログボックスを開いて、印刷品質のレベルを個別に設定することができます。
[色/濃度]
色の調整のしかたを選びます。
[自動]
[シアン][マゼンタ][イエロー][明るさ][濃度][コントラスト]などを自動的に調整します。
[マニュアル調整]
[シアン][マゼンタ][イエロー][モノクロ色調][明るさ][濃度][コントラスト]などを個別に設定したり、[色補正]の方法を選んだりするときに選びます。
[設定...]
[色/濃度][マニュアル調整]を選ぶと、クリックできるようになります。
[マニュアル色調整]ダイアログボックスの[色調整]シート[シアン][マゼンタ][イエロー][モノクロ色調][明るさ][濃度][コントラスト]などの色に関する設定を個別に調整したり、[マッチング]シート[色補正]の方法を選んだりすることができます。

参考

  • ICCプロファイルを利用して色の補正をしたい場合は、[マニュアル色調整]ダイアログボックスで設定できます。
[モノクロ写真印刷]
モノクロ写真印刷とは、印刷時に原稿をモノクロのデータに変換して印刷する機能です。
カラーの原稿をモノクロで印刷するときは、チェックマークを付けてください。
[印刷前にプレビューを表示]
印刷を実行する前に、どのような印刷結果になるかを表示します。
印刷前にプレビューを表示するときは、チェックマークを付けてください。

重要

  • Canon IJ XPSプレビューを使用するためには、お使いのパソコンにMicrosoft .NET Framework 4 Client Profileがインストールされている必要があります。
[標準に戻す]
変更した設定を、標準の設定に戻します。
クリックすると、この画面のすべての設定は、標準の設定(工場出荷時の設定)に戻ります。

[ユーザー設定]ダイアログボックス

品位を設定して、好みの印刷品質を選びます。

品位
スライドバーを使用して印刷の品位レベルを調整できます。

重要

  • [用紙の種類]で選んでいる用紙によっては、選べない印刷品質のレベルがあります。

参考

  • スライドバーに連動して[きれい][標準][速い]の品位と数値が左に表示されます。これは、[基本設定]シートの[印刷品質]で該当するラジオボタンを選んだ場合と同じであることを示しています。

[色調整]シート

印刷の色合いを決定する[シアン][マゼンタ][イエロー][モノクロ色調][明るさ][濃度][コントラスト]などの設定を変更して、好みの色に調整します。

プレビュー画像
現在の色調整の状態を表示します。
各項目を調整すると、色や明るさが変わります。[サンプルの種類]で印刷する結果に近いプレビュー画像に変更することで、色調整の状態が確認しやすくなります。

参考

  • [モノクロ写真印刷]にチェックマークが付いているときは、モノクロで表示されます。
[サンプルの種類]
[色調整]シートに表示されるプレビュー画像を選びます。
必要に応じて、[標準][風景][グラフィックス]の中から印刷結果に近いプレビュー画像を選んでください。
[カラーパターン表示]
色調整による色の変化量が確認できるパターンを表示します。
プレビュー画像をカラーパターンで表示するときは、チェックマークを付けてください。
[シアン][マゼンタ][イエロー]
[シアン][マゼンタ][イエロー]の強弱を調整します。
スライドバーを右にドラッグするほど強く、左にドラッグするほど弱くなります。
スライドバーに連動した数値を直接入力することもできます。入力する数値は-50~50の範囲で設定してください。
調整を行うと、各色のインク量のバランスが変わるため、原稿全体の色相が変わります。大きく色相を変えたい場合は、アプリケーションソフトで行い、プリンタードライバーでは微調整にとどめてください。

重要

  • [基本設定]シートの[モノクロ写真印刷]にチェックマークが付いているとき、[シアン][マゼンタ][イエロー]はグレー表示となり設定できません。
[モノクロ色調]
モノクロ印刷時の色調を設定します。
プルダウンメニューからモノクロ色調の色合いを選ぶことができます。
[冷黒調]
寒色系の色合い(冷黒)のグレーに調整します。選ぶと、[X]に-30、[Y]に0の値が入力されます。
[白黒]
ニュートラルなグレーに調整します。選ぶと、[X]に0、[Y]に0の値が入力されます。
[温黒調]
暖色系の色合い(温黒)のグレーに調整します。選ぶと、[X]に30、[Y]に0の値が入力されます。
[ユーザー設定]
中央の調整領域で色合いを確認しながら、水平・垂直のスライドバーで色調の調整をすることができます。
水平・垂直のスライドバーを左右、上下にドラッグして調整してください。
中央の調整領域をマウスでクリックまたはドラッグして調整することも可能です。
また、スライドバーに連動した数値を直接入力することもできます。入力する数値は[X]が-100~100の範囲、[Y]が-50~50の範囲で設定してください。

参考

  • [ユーザー設定]は直接調整値を設定した場合に自動で表示されるため、選ぶことはできません。
[X][Y](モノクロ調整値)
必要に応じて手動でモノクロ色調整を行います。
数値を直接入力するか、上下矢印ボタンをクリックして調整を行ってください。
調整領域をマウスでクリックまたはドラッグして調整を行うこともできます。
また、数値は水平・垂直のスライドバーにも連動しています。
入力する数値は[X]が-100~100の範囲、[Y]が-50~50の範囲で設定してください。
設定の状態は左側のプレビュー画像に表示されます。
[明るさ]
印刷結果の明るさを選びます。
完全な白と黒は変化せず、その中間の色の明るさが変わります。
[濃度]
印刷の濃度を調整します。
スライドバーを右にドラッグするほど濃く、左にドラッグするほど薄くなります。
スライドバーに連動した数値を直接入力することもできます。入力する数値は-50~50の範囲で設定してください。
[コントラスト]
印刷する画像の明暗の差を調整します。
スライドバーを右にドラッグするほど明暗の差が大きく、左にドラッグするほど明暗の差が小さくなります。
スライドバーに連動した数値を直接入力することもできます。入力する数値は-50~50の範囲で設定してください。
[色調整用のパターンを印刷する]
パターン印刷とは、原稿のカラーバランスやモノクロ色調、濃度/コントラストを変更した場合の調整結果を、調整値と合わせて一覧に印刷する機能です。
色調整用のパターンを印刷するときはチェックマークを付けてください。
[パターン印刷の設定...]
[色調整用のパターンを印刷する]にチェックマークを付けると、クリックできるようになります。
[パターン印刷]ダイアログボックスを表示し、パターン印刷に関する設定ができます。

[パターン印刷]ダイアログボックス

原稿のカラーバランスやモノクロ色調、濃度/コントラストを確認できるパターンを印刷するための設定を行ないます。

[調整項目]
パターン印刷で確認したい項目を選びます。
[シアン/マゼンタ/イエロー]
シアン/マゼンタ/イエローのバランスを確認できるパターンを印刷します。

重要

  • [基本設定]シートの[モノクロ写真印刷]にチェックマークが付いているとき、[シアン/マゼンタ/イエロー]は表示されません。
[モノクロ色調 X/Y]
モノクロ色調の水平方向(X)と垂直方向(Y)の調整結果を確認できるパターンを印刷します。

重要

  • [モノクロ写真印刷]にチェックマークが付いていないとき、[モノクロ色調 X/Y]は非表示となり設定できません。
[濃度/コントラスト]
濃度/コントラストを確認できるパターンを印刷します。
[出力用紙サイズ]
パターン印刷に使用する用紙のサイズを選びます。
[ページ設定]シートの[出力用紙サイズ]と連動しています。

参考

  • [ページ設定]シートで選んだ用紙サイズによっては選べないサイズがあります。
[パターンの数]
印刷するパターンの数を設定します。
[多い][やや多い][少ない]から選べます。各パターンサイズを選んだ場合に印刷されるパターン数は、以下のとおりです。

参考

  • [多い][やや多い]は、選んでいる用紙サイズ、出力用紙サイズによっては選べません。
  • [基本設定]シートの設定ビューにレイアウトを表示しています。全体のレイアウトをおおまかなイメージで確認することができます。
[多い]
[シアン/マゼンタ/イエロー] 37
[濃度/コントラスト] 49
[やや多い]
[シアン/マゼンタ/イエロー] 19
[濃度/コントラスト] 25
[少ない]
[シアン/マゼンタ/イエロー] 7
[濃度/コントラスト] 9
[パターン間の色の変化量]
隣接するパターン間の色の変化量を設定します。
[大][中][小]から選べます。[大]は変化量が大きく、[小]は変化量が小さくなります。

参考

  • [大][中]の2倍程度、[小][中]の1/2程度の変化量の幅があります。

[マッチング]シート

印刷する原稿の種類に合った色の補正方法を選びます。

[色補正]
[ドライバー補正][ICM][ICCプロファイル補正])、[なし]の中から目的に合ったものを選びます。

重要

  • [基本設定]シートの[モノクロ写真印刷]にチェックマークが付いているとき、[色補正]はグレー表示となり設定できません。
[ドライバー補正]
sRGBデータを、キヤノンデジタルフォトカラーにより、人が好ましいと感じる色合いで印刷します。
[ICM][ICCプロファイル補正]
印刷時にICCプロファイルを利用して色の補正を行います。
使用する入力プロファイル、プリンタープロファイル、マッチング方法を指定してください。

重要

  • アプリケーションソフトでICMを使用しない設定にしている場合、[色補正][ICM][ICCプロファイル補正])は機能しません。また、正常に印刷できないことがあります。
[なし]
プリンタードライバーで色の補正を行いません。
[入力プロファイル]
[色補正][ICM][ICCプロファイル補正])を選んだときに使用する入力プロファイルを指定します。
[標準]
ICMの色空間に対応した標準のプリンタープロファイル(sRGB)を使用します。通常はこの設定になっています。
[Adobe RGB (1998)]
sRGBより広い色空間に対応したAdobe RGBプロファイルを使用します。

重要

  • [Adobe RGB (1998)]は、Adobe RGBの入力プロファイルがインストールされていない場合は表示されません。
[プリンタープロファイル]
[色補正][ICM][ICCプロファイル補正])を選んだときに使用するプリンタープロファイルを指定します。
通常は[自動]が選ばれていますが、手動でプリンタープロファイルを選ぶこともできます。
[マッチング方法]
[色補正][ICM][ICCプロファイル補正])を選んだときに使用するマッチング方法を指定します。
[彩度]
[知覚的]に比べ、より鮮やかに画像を再現します。
[知覚的]
プリンターで再現できる色空間を有効に印刷します。また、モニターに表示されているデータの特性が正しく反映されるので、モニターの表示に近い印象で印刷したい場合に選びます。

重要

  • [知覚的]を選んで印刷する場合は、モニターや環境光を次のように設定することをお勧めします。
    • モニター
      色温度:D50(5000K)
      輝度:120cd/m2
      ガンマ:2.2
    • 環境光
      D50の色評価用蛍光灯(色温度5000K、高演色性)
      印刷物を見るときの明るさ:500lx±125lx
[相対的な色域を維持]
画像データをプリンターの色空間に変換したときに、共通の色域で色再現が近似するように画像データを変換します。画像データが本来持っている色に近づけて印刷したい場合に選びます。
白点の再現は用紙の白点(地色)になります。
[絶対的な色域を維持]
入力と出力のICCプロファイル中の白点の定義を利用して、画像データを変換します。
白点の色やカラーバランスは変化しますが、プロファイルの組み合わせによっては希望する出力結果が得られない場合があります。

重要

  • 用紙の種類によっては、[マッチング方法]を変更しても同じ印刷結果になることがあります。

参考

  • [ICM]は、XPSプリンタードライバーでは[ICCプロファイル補正]となります。