本文にスキップ

[ユーティリティ]シートの画面説明

[ユーティリティ]シートでは、プリンターのメンテナンスを行ったり、プリンターの設定を変更したりすることができます。

図:[ユーティリティ]シート
[クリーニング]
プリントヘッドのクリーニングを行います。
クリーニングを行うとプリントヘッドのノズルの目づまりを改善します。
インクは十分あるのにかすれたり、特定の色が印刷できなくなったりしたときに実行してください。
[強力クリーニング]
強力クリーニングを行います。
クリーニングを2回繰り返してもプリントヘッドの状態が改善しないときに実行してください。

参考

  • [強力クリーニング]は、[クリーニング]よりも多くのインクを使用します。
    頻繁に行うと、インクが早く消費されます。必要な場合のみ実行してください。
[システムクリーニング]
システムクリーニングを行います。
強力クリーニングを行っても状態が改善しないときに実行してください。
[システムクリーニング]は、非常に多くのインクを消費します。
頻繁に行うと、インクが早く消費されます。必要な場合のみ実行してください。
[インクグループ]
[クリーニング][強力クリーニング]または[システムクリーニング]をクリックすると[インクグループ]が表示されます。
プリントヘッドのクリーニングを実行するインクグループを選びます。
[確認事項]をクリックすると、クリーニング、強力クリーニングまたはシステムクリーニングの実行前に確認する項目が表示されます。
[ノズルチェックパターン印刷]
ノズルチェックパターンを印刷します。
印刷がかすれたり、特定の色が印刷できなくなったりしたときに実行してください。ノズルチェックパターンを印刷し、プリントヘッドの状態を確認することができます。
かすれていたり、印刷されない部分があったりする場合は、[クリーニング]をクリックして、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。
[確認事項]をクリックすると、ノズルチェックパターン印刷前に確認する項目が表示されます。
[確認パターン印刷]
インク噴き出し口(ノズル)が目詰まりしていないかを確認するパターンを印刷します。
[確認パターン印刷]をクリックし、確認のメッセージで[OK]をクリックすると[パターンの確認]ダイアログボックスが表示されます。
左側ビットマップ(良い例)
ノズルは目づまりしていません。
右側ビットマップ(悪い例)
ノズルが目づまりしている可能性があります。
[終了]
[パターンの確認]ダイアログボックスを終了して、[ユーティリティ]シートに戻ります。
[クリーニング]
プリントヘッドのクリーニングを行います。
クリーニングを行うとプリントヘッドのノズルの目づまりを改善します。
インクは十分あるのにかすれたり、特定の色が印刷できなくなったりしたときに実行してください。
[ICCプロファイルのダウンロード]
ICCプロファイルをダウンロードできるキヤノンウェブページを表示します。

重要

  • この機能を利用するには、インターネットへの接続が必要です。またインターネットへの接続料金はお客様のご負担となります。
[用紙情報更新]
プリンターから最新の用紙情報を取得してプリンタードライバーの用紙情報を更新します。
用紙情報の更新を行うと、[基本設定]シートの[用紙の種類]に表示される用紙が最新の内容に更新されます。
ドライバーの用紙情報が更新できない場合は、[確認事項]をクリックして表示される内容を確認してください。
[電源オフ]
プリンタードライバーから、プリンターの電源を切ります。
プリンターが離れた位置にあって、すぐに電源ボタンを押せないときなどに実行してください。
この操作を実行したあとで、再度電源を入れるときは、プリンターの電源ボタンを押してください。プリンタードライバーからプリンターの電源を再度入れることはできません。
[自動電源設定]
[自動電源設定]ダイアログボックスを表示します。
プリンターの電源を自動で操作する設定を行います。自動電源設定を変更したいときに実行してください。

参考

  • プリンターの電源が入っていなかったり、プリンターとパソコンの通信をしない設定にしていたりすると、パソコンはプリンターの情報を取得できず、エラーメッセージが表示されることがあります。
    この場合、[OK]をクリックすると、お使いのパソコンで最後に設定した内容が表示されます。
[夜間利用設定]
[夜間利用設定]ダイアログボックスを表示します。
[夜間利用設定]ダイアログボックスでは、プリンターの動作音を抑える設定を行います。夜間の印刷など、プリンターの動作音が気になるときに便利です。夜間利用機能の設定を変更するときに実行してください。

参考

  • プリンターの電源が入っていなかったり、プリンターとパソコンの通信をしない設定にしていたりすると、パソコンはプリンターの情報を取得できず、エラーメッセージが表示されることがあります。
[特殊設定]
[特殊設定]ダイアログボックスを表示します。
プリンターの設定を切り替えるときに実行してください。

参考

  • プリンターの電源が入っていなかったり、プリンターとパソコンの通信をしない設定にしていたりすると、パソコンはプリンターの情報を取得できず、エラーメッセージが表示されることがあります。
    この場合、[OK]をクリックすると、お使いのパソコンで最後に設定した内容が表示されます。
[アカウンティング]
[アカウンティング]ダイアログボックスを表示します。
[アカウンティング]ダイアログボックスでは、印刷ジョブに任意のIDを付加することができます。

参考

  • [アカウンティング]はプリンターの管理者の権限を持つユーザーのみが設定できます。
    管理者の権限を持つユーザー以外は、設定できない場合があります。
  • [アカウンティング][プリンターのプロパティ][ユーティリティ]シートからのみ設定できます。
[印刷履歴を表示]
Canon IJ XPSプレビューが起動し、印刷履歴を表示します。

参考

  • この機能は、XPSプリンタードライバーでのみ使用できます。
[プリンター状態の確認]
Canon IJステータスモニタを起動します。
プリンターの状態や印刷の進行状況を確認するときにクリックしてください。

参考

  • XPSプリンタードライバーをお使いの場合、「Canon IJステータスモニタ」は「Canon IJ XPSステータスモニタ」となります。
[バージョン情報]
[バージョン情報]ダイアログボックスを表示します。
プリンタードライバーのバージョンや著作権などの情報を確認できます。
また、使用する言語を切り替えることができます。

[確認事項][クリーニング][強力クリーニング][システムクリーニング]

[クリーニング][強力クリーニング][システムクリーニング]を行う前に、プリンターの電源が入っていることを確認し、プリンターのカバーを開きます。
各インクについて次の項目をチェックしてください。

  • インクの残量を確認してください。
  • 音がするまでしっかりと装着されていることを確認してください。
  • オレンジ色のテープがある場合は、テープをきれいにはがしてください。
    テープが残っているとインクが出にくくなります。
  • インクの装着位置が正しいことを確認してください。

また、[システムクリーニング]は非常に多くのインクを消費します。
実行する前に次の項目をチェックしてください。その後、必要に応じて[システムクリーニング]を行ってください。

  • [ノズルチェックパターン印刷]でノズルの状態を確認し、不具合がありましたか?
  • [強力クリーニング]を行っても、状態は改善されませんでしたか?

[確認事項][ノズルチェックパターン印刷]

[ノズルチェックパターン印刷]を行う前に、プリンターの電源が入っていることを確認し、プリンターのカバーを開きます。
各インクについて次の項目をチェックしてください。

  • インクの残量を確認してください。
  • 音がするまでしっかりと装着されていることを確認してください。
  • オレンジ色のテープがある場合は、テープをきれいにはがしてください。
    テープが残っているとインクが出にくくなります。
  • インクの装着位置が正しいことを確認してください。

[確認事項][用紙情報更新]

プリンターとパソコンが接続され、プリンターの電源が入っていることを確認してください。
用紙情報の更新ができない場合は次の項目をチェックしてください。

  • 管理者の権限を持つユーザーが用紙情報の更新を実行してください。
    管理者の権限を持つユーザー以外は、用紙情報の更新が必要かの確認はできますが、更新はできません。
  • 用紙情報を更新する前にMedia Configuration Toolでプリンターの用紙情報の追加や削除、編集を行ってください。

重要

  • 用紙情報の更新には、時間がかかる場合があります。
  • プリンタードライバーの用紙情報を更新しているときに、プリンターの用紙情報は更新しないでください。

[自動電源設定]ダイアログボックス

[自動電源設定]をクリックすると[自動電源設定]ダイアログボックスが表示されます。
プリンタードライバーから、プリンターの電源を操作します。

[自動電源オン]
自動電源オンの設定を選びます。
[無効]を指定すると、自動電源オンは機能しません。
最後にプリンターの電源が入っていることを確認して、[OK]をクリックすると、プリンターの設定が変更されます。
[有効]を指定すると、プリンターに印刷データが送られてくると自動的にプリンターの電源が入るようになります。
[自動電源オフ]
自動電源オフの設定を選びます。
プリンタードライバーやプリンターからの操作が指定した時間内に行われなかったとき、プリンターの電源が切れるようになります。

重要

  • プリンターをネットワークに接続してお使いの場合は、[自動電源オフ]の設定を行うことはできますが、自動的に電源は切れません。

[夜間利用設定]ダイアログボックス

[夜間利用設定]をクリックすると[夜間利用設定]ダイアログボックスが表示されます。
[夜間利用設定]ダイアログボックスでは、プリンターの動作音を抑える設定を行います。
夜間に印刷する場合など、動作音が気になるときに使用してください。
この機能を使用すると、印刷速度が低下することがあります。

[夜間利用モードで使用しない]
プリンターの動作音を通常の状態で使用するときに選びます。
[常に夜間利用モードで使用する]
プリンターの動作音を抑えるときに選びます。
[指定した時間だけ夜間利用モードで使用する]
特定の時間帯だけプリンターの動作音を抑えるときに選びます。
夜間利用モードを使用する[開始時刻][終了時刻]を設定してください。同じ時刻に設定した場合は、夜間利用モードは機能しません。

重要

  • 夜間利用モードは、プリンターの操作パネルやプリンタードライバーから設定することができます。
    いずれの方法で設定した場合でも、プリンターの操作パネルからの操作や、パソコンからの印刷を行うときなどに適用されます。
  • [指定した時間だけ夜間利用モードで使用する]で時間を指定した場合は、プリンターからの操作(ダイレクト印刷など)に夜間利用モードは適用されません。

[特殊設定]ダイアログボックス

[特殊設定]をクリックすると[特殊設定]ダイアログボックスが表示されます。
必要に応じてプリンターの設定を変更します。

[印刷の向き[横]の回転方向を左90度にする]
[ページ設定]シートの[印刷の向き][横]に対する回転方向を変更することができます。
左90度に回転させて印刷するときは、チェックマークを付けてください。
[パソコンからの印刷時に用紙の設定不一致を検知しない]
パソコンからの印刷時に、プリンタードライバーでの用紙設定と、プリンター本体で登録する上トレイまたは手差しトレイの用紙情報が異なっていても、メッセージを表示させずに印刷を続けることができます。
用紙設定の不一致を検知させない場合はチェックマークを付けます。
[パソコンからの印刷時に用紙の幅検知を無効にする]
パソコンからの印刷時にプリンターが判別した用紙の幅が、[ページ設定]シートの[用紙サイズ]で設定した用紙の幅と異なっていても、メッセージを表示させずに印刷を続けることができます。
印刷時に用紙の幅を検知させない場合はチェックマークを付けます。

[アカウンティング]ダイアログボックス

[アカウンティング]をクリックすると[アカウンティング]ダイアログボックスが表示されます。
[アカウンティング]ダイアログボックスでは、印刷ジョブに任意のIDを付加することができます。任意のIDを利用して、プリンター本体やコスト管理ツールで印刷履歴を集計することが可能です。

[アカウントID]
設定するアカウントIDを入力します。半角英数字(0~9, a~z, A~Z)20文字以内で入力してください。
[アカウントIDの変更を禁止する]
設定したアカウントIDの変更を禁止します。
他のユーザーからの変更を禁止したい場合はチェックマークを付けます。

[バージョン情報]ダイアログボックス

[バージョン情報]をクリックすると[バージョン情報]ダイアログボックスが表示されます。
プリンタードライバーのバージョンや著作権、モジュール一覧を表示します。使用する言語を選んで設定画面の表示言語を切り替えます。

モジュール一覧
プリンタードライバーのモジュール一覧です。
[言語]
プリンタードライバーの設定画面で使用する言語を切り替えることができます。

重要

  • 選んだ言語を表示させるために必要なフォントがシステムにインストールされていない場合は、設定画面は文字化けします。