Google アシスタント でプリント
プリンターと Google Home を接続して、話しかけてプリント!
ハンズフリーでらくらく操作できます。
※使用できる言語は、日本語、英語、ドイツ語、フランス語です。
こんなことができます!
- ぬりえ、ナンプレ、レポート用紙、五線譜、チェックリストなど、さまざまなコンテンツをらくらくプリント♪
- プリンターの状態は、あなたのかわりにCanonプリンターアクションが調べて即答!
用意するもの(材料、道具)
- Google Home アプリがインストールされたスマホ・タブレット端末(iOS/Android™)
- Google Home などの Google アシスタント 搭載端末
- A4サイズの普通紙
手順
-
STEP
1プリンターの[自動電源オン]機能が有効になっているか確認する
[自動電源オン]は、データが送られてくると自動的にプリンターの電源が入る機能です。
詳しくは、オンラインマニュアルをご覧ください。※[自動電源オン]機能に対応していないプリンターをお使いの場合は、話しかける前に、プリンターの電源が入っていることを確認してください。
ヒント
- 使用中にアカウントリンクが切れてしまった場合は、STEP 2からリンクし直してください。
-
STEP
2Google アシスタント 搭載端末に次のように話しかける
-
-
STEP
3Google Home アプリを起動して、[リンク]をタップする
-
タップ!
-
-
STEP
4Canon Inkjet Cloud Printing Centerにログインする
※Canon IDが必要です。
すでにアカウントをお持ちの方は、Step8へ進んでログインしてください。
アカウントをお持ちでない方は、Step5へ進んでください。
-
-
STEP
5[Canon IDアカウントを作成する]をタップする
-
タップ!
-
-
STEP
6アカウントを作成する
画面の指示にしたがって、アカウントを作成してください。
プリンター登録IDについては、オンラインマニュアルをご覧ください。
-
-
タップ!
-
-
-
STEP
7Google Home アプリを起動して、[リンク]をタップする
-
タップ!
-
-
STEP
8メールアドレスとパスワードを入力してログインする
-
ログイン!
-
-
STEP
9以下の画面が表示されたら、[許可]をタップする
-
タップ!
-
-
STEP
10Google アシスタント 搭載端末に話しかけて、プリンターを操作する
ここでは、「メニューページ」や「ぬりえ」の印刷、プリンターの状態確認を例としてご紹介します。
Canon Inkjet Cloud Printing Centerで選択されているプリンターでプリントされます。
ヒント
- プリンターとリンクできないときは、スマホ・タブレット端末の Google アシスタント アプリで「Canon プリンターにつないで」と話しかけて再設定すると解決する場合があります。
「メニューページ」を印刷しよう!
「ぬりえ」を印刷しよう!
プリンターの状態を確認しよう!
できあがり!

対応プリンター
人気のトピックス
商標・ライセンスについて
- Google、Google Home、Android は、Google LLCの商標です。
- IOSは、米国および他の国々で登録されたCiscoの商標であり、ライセンスに基づいて使用しています。