本文にスキップ

コピーするときの設定項目

コピー待機画面でファンクションボタン(右)を押すと、以下の画面が表示されます。

上下ボタンで設定項目、左右ボタンで設定を変更します。

図:液晶ディスプレイ

参考

  • 設定項目によっては、ほかの設定項目の設定やコピーメニューと組み合わせて指定できない設定があります。組み合わせて指定できない設定が選ばれている場合、液晶モニターに[エラー詳細]と表示されます。ファンクションボタン(左)を押してメッセージを確認し、設定を変更してください。

  • いったん指定した用紙サイズや用紙種類などの設定は、コピーメニューを変更する、または電源を入れ直しても保持されます。

  • すでに用紙サイズや用紙の種類などを設定しているときに、その設定ではコピーできないメニューでコピーを開始しようとすると、液晶モニターに[現在の設定では、指定した機能を実行できません]というメッセージが表示されます。メッセージに従って、設定を変更してください。

  1. 倍率

    拡大/縮小の方法を設定します。

    拡大/縮小してコピーする

  2. 濃度

    濃度(明るさ)を設定します。[オート]を選ぶと、原稿台ガラスにセットした原稿に合わせて自動で濃度を調整して印刷できます。また、コピー待機画面に[オート]と表示されます。

    図:液晶ディスプレイ

    参考

    • オート]に設定しているときは、原稿台ガラスに原稿をセットしてください。

  3. 用紙サイズ

    セットした用紙のサイズを選びます。

  4. 用紙種類

    セットした用紙の種類を選びます。

  5. 印刷品質

    コピーしたい原稿に合わせて印刷品質を設定します。

    重要

    • 用紙種類]が[普通紙]の場合、[標準]を選んで思ったような印刷品質で印刷できないときは、[印刷品質]で[きれい]を選んで、もう一度印刷してみてください。

    • グレースケールでコピーしたいときは、[印刷品質]で[きれい]を選んでください。グレースケールとは、二値(2 階調)で表現している白黒に対し、グレーの濃淡を数多くの階調で表現したものです。

  6. レイアウト

    レイアウトの設定をします。

    2枚の原稿を1枚にコピーする

    4枚の原稿を1枚にコピーする

  7. 両面印刷設定

    用紙の両面にコピーするかを設定します。

    両面コピーをする

  8. 部単位で印刷

    複数ページある原稿を複数部コピーするときに、ページ順に1部ずつまとめてコピーするかを設定します。

    部単位でコピーする

  9. 枠消しコピー

    本などの厚い原稿をコピーするときにできる、画像の周りの黒い影を消し、本の見開きとじ部分の影を明るくコピーすることができます。

    本などの厚い原稿をコピーする