本文にスキップ

登録した送信先に送信する

登録した送信先を利用して、かんたんな操作でファクスを送信することができます。

重要

  • 相手先番号の押し間違い、ファクス/電話番号の登録ミスなどにより、意図しない相手に原稿が送信されるおそれがあります。大切な原稿を送信する場合は、相手先の状況を確認してから原稿を送信することをお勧めします。

    送信先の状況を確認してから送信する

参考

  1. 本製品の電源が入っていることを確認する

  2. 原稿台ガラスまたはADF(自動原稿給紙装置)に原稿をセットする

  3. ホーム画面からファクス]を選ぶ

    液晶モニター画面と操作パネルの使いかた

    ファクス待機画面が表示されます。

  4. 必要に応じて、読取画質と読取濃度を設定する

    ファクスを送信するときの設定項目

  5. ファンクションボタン(左)を押す

    登録した送信先を選ぶ画面が表示されます。

  6. 登録した送信先を選ぶ

    名前順表示

    ID番号順表示

    図:液晶ディスプレイ
    図:液晶ディスプレイ

    テンキーで先頭文字を入力すると、登録した送信先やグループの名前で並び替えます。

    テンキーで送信先のID番号(短縮ダイヤル)を入力して、検索します。

    上下ボタンで送信先を選び、OKボタンを押してください。

    上下ボタンで送信先を選び、OKボタンを押してください。

    ファクス送信画面が表示されます。

    ファクス送信画面が表示されます。

    参考

    • ファンクションボタン(左)を押して、表示方法を切り替えます。

  7. カラーファクスを送信する場合はカラーボタンを押し、白黒ファクスを送信する場合はモノクロボタンを押す

    重要

    • カラー送信は送信先のファクス機がカラーに対応しているときのみ有効になります。

参考

  • 送信を中止するときは、ストップボタンを押します。送信中のときはストップボタンを押し、液晶モニターの表示に従ってください。

  • 原稿の読み取り中にストップボタンを押して原稿がADF(自動原稿給紙装置)に残った場合は、液晶モニターに[ADFに原稿が残っています を押すと、原稿を排出します]と表示されます。OKボタンを押すと、ADF(自動原稿給紙装置)に残った原稿が自動的に排紙されます。

  • 送信先が話し中などでファクスを送信できなかったときに、間隔をあけて自動的にリダイヤルする機能があります。お買い上げ時は自動リダイヤルする設定になっています。

    自動リダイヤル

    自動リダイヤルを中止するときは、リダイヤルが開始されたらストップボタンを押してください。