本文にスキップ

ハードディスク設定

この設定項目は、[本体設定]から選んでください。

重要

  • 操作パネルでの設定変更に管理者パスワードを使用する設定にしている場合は、設定を変更するときに管理者パスワードが必要です。
  • 出力方法

    プリンタードライバー以外のソフトウェアから送信されたジョブの出力方法を選びます。プリンタードライバーをお使いの場合は、プリンタードライバー上で設定できます。

    • 印刷

      通常の印刷を行います。

    • 印刷(自動消去)

      印刷後にハードディスクのデータを削除します。

    • ボックス保存

      データをボックスへ保存し、印刷は行いません。

  • 保存完了後に印刷

    プリンタドライバー以外のソフトウェアから送信されたジョブの設定です。プリンタードライバーをお使いの場合は、プリンタードライバー上で設定できます。[する]を選ぶと保存が完了してから印刷を行います。

  • 共通ボックス設定

    印刷(自動消去)]を選ぶと、共通ボックスに保存せずに印刷します。

  • [ファイル消去設定]

    印刷ジョブまたは保存ジョブを削除する場合や、[出力方法]または[共通ボックス設定]で[印刷(自動消去)]を選んだ場合の、データの消去方法を選びます。

    • 高速

      ハードディスク内に記録されたデータのファイル管理情報を消去します。短時間で消去する場合に選択してください。ファイル管理情報を消去するだけですので、データ自体は消去されません。

    • セキュア高速

      ハードディスクに設定されたデータ暗号化キーを消去します。暗号化キーを再設定することで、安全かつ高速に以前の保存データの読み出しと利用ができなくなります。

      機密性の高いデータを短時間で、安全に消去したい場合に選びます。

    • セキュア

      ハードディスクに設定されたデータ暗号化キーを消去したうえで、ハードディスク全体に00/FF/ランダムデータを各1回ずつ上書きします。

      データが正しく書き込めたかどうかのベリファイチェックを行います。

      特に機密性の高いデータを消去する場合に選択してください。

      上書きされたデータの復元はほぼ不可能です。

      米国防総省基準(DoD5220.22-M)に準拠。

    • セキュア(VSITR)

      ハードディスクに設定されたデータ暗号化キーを消去したうえで、ハードディスク全体に00を1回書き込んだあと、FFを書き込みます。

      この作業を3回繰り返してから、ハードディスク全体にAAを書き込みます。

      上書きされたデータの復元はほぼ不可能です。

      ドイツ連邦政府機関ガイドライン(VS-ITR)準拠。

  • データ消去

    ハードディスク内に記録されたデータの消去方法を選びます。