本文にスキップ

画像サイズの検出]と[オーバーサイズ

画像サイズの検出]と[オーバーサイズ]の設定によって、画像処理や印刷の動作がそれぞれ以下のようになります。

  • 画像サイズの検出]が[しない]または[コマンド優先]で、[オーバーサイズ]が[無効]の場合:

    コマンドで指定された作画範囲について[オーバーサイズ]で[無効]を選んでいるときの処理を行います。

    コマンドで指定された作画範囲の内側に余白が付加されます。

    レイアウトによっては画像が欠ける可能性があります。

  • 画像サイズの検出]が[しない]または[コマンド優先]で、[オーバーサイズ]が[有効]の場合:

    コマンドで指定された作画範囲について[オーバーサイズ]で[有効]を選んでいるときの処理を行います。

    コマンドで指定された作画範囲の外側に余白が付加されます。

    余白により画像が欠けることはありません。

    ただし、HP-GL/2データで指定する作画範囲に上下左右4辺の余白を足したサイズよりも大きい用紙に、印刷してください。

  • 画像サイズの検出]が[検出サイズ]で、[オーバーサイズ]が[無効]の場合:

    検出した最小画像領域について[オーバーサイズ]で[無効]を選んでいるときの処理を行います。

    検出した最小画像領域の内側に余白が付加され、必ず画像が欠けます。

  • 画像サイズの検出]が[検出サイズ]で、[オーバーサイズ]が[有効]の場合:

    検出した最小画像領域について[オーバーサイズ]で[有効]を選んでいるときの処理を行います。

    検出した最小画像領域の外側に余白が付加されます。

    余白により画像が欠けることはありません。

[画像サイズの検出]と[オーバーサイズ]のイメージ

図形が左上に配置され、右と下に余白のあるデータを、コマンドで指定された作画範囲(通常はアプリケーションで指定したサイズ)より大きなロール紙に印刷する場合:

  1. コマンドで指定された作画範囲([画像サイズの検出]で[しない]または[コマンド優先]を選んでいる場合)
  2. 検出された最小画像領域([画像サイズの検出]で[検出サイズ]を選んでいる場合)
  • 画像サイズの検出]が[しない]または[コマンド優先]で、[オーバーサイズ]が[無効]の場合:

    C:カット位置

    コマンドで指定された作画範囲の長さで用紙がカットされます。

  • 画像サイズの検出]が[しない]または[コマンド優先]で、[オーバーサイズ]が[有効]の場合:

    D:カット位置

    コマンドで指定された作画範囲の長さに、上下の余白を足した長さで用紙がカットされます。

  • 画像サイズの検出]が[検出サイズ]で、[オーバーサイズ]が[無効]の場合:

    E:カット位置

    検出された最小画像領域の長さで用紙がカットされます。

  • 画像サイズの検出]が[検出サイズ]で、[オーバーサイズ]が[有効]の場合:

    F:カット位置

    検出された最小画像領域の長さに上下の余白を足した長さで用紙がカットされます。