フリーレイアウトモード
ホーム画面で[フリーレイアウト]をクリックすると、フリーレイアウトモードに進みます。
フリーレイアウトモードでは、印刷対象のデータをロール紙上に自由に配置して印刷します。

参考
- フリーレイアウトモードで印刷対象のデータを配置する方法については「オブジェクトを自由に配置して印刷する」を参照してください。
メニューバー
操作に必要なメニューを選べます。

メインエリア
画像の配置と印刷の設定を行うエリアです。
参考
- メインエリアの
をクリックするとホーム画面に戻ります。
編集画面
印刷結果のプレビューを確認しながら、ロール紙幅やレイアウトの設定を行います。
[次へ]をクリックすると編集を終了し、印刷設定画面に進みます。

- ツールバー
-
主な操作のツールボタンを選べます。
[元に戻す]
-
直前に行った編集内容を元に戻します。
[編集]メニューの[元に戻す]からも実行できます。 [やり直し]
-
直前に行った編集をやり直します。
[編集]メニューの[やり直し]からも実行できます。 [切り取り]
-
選んだオブジェクトを切り取ります。
[編集]メニューの[切り取り]からも実行できます。 [コピー]
-
選んだオブジェクトをコピーします。
[編集]メニューの[コピー]からも実行できます。 [貼り付け]
-
切り取りやコピーしたオブジェクトを貼り付けます。
[編集]メニューの[貼り付け]からも実行できます。 [削除]
-
選んだオブジェクトを削除します。
[編集]メニューの[削除]からも実行できます。 [左90度回転]
-
選んだオブジェクトを左に90度回転します。
[右90度回転]
-
選んだオブジェクトを右に90度回転します。
[トリミング]
-
選んだオブジェクトを任意の範囲で切り取ります。
トリミング中は、ほかの編集操作は行えません。 [余白削除]
-
選んだオブジェクトの余白を削除します。
[フィット]
-
選んだオブジェクトをロール紙の幅に合わせて拡大縮小します。
[オブジェクトの自動配列]
-
すべてのオブジェクトに対して自動配置を行います。
配列の間隔と順番は[オプション]ダイアログボックスで変更できます。 [配置]
-
選んだオブジェクトを指定した方法で配置します。
▼をクリックすると配置方法を選択できます。[上揃え]
[上下中央揃え]
[下揃え]
[左揃え]
[左右中央揃え]
[右揃え]
[グリッド]
-
プレビューにグリッド線を表示します。
[ビューの回転]
-
プレビューを左に90度回転します。もう一度クリックすると元に戻ります。
(ビューの拡縮)
-
プレビュー画面の拡大率を変更することができます。
- プレビューエリア
-
現在の設定での、印刷結果のプレビューが表示されます。
また、オブジェクトをドラッグすることで配置を自由に変更することができます。 - 編集設定エリア
-
ロール紙幅や、ページのレイアウトに関する設定を行います。
- [ロール紙幅]
-
ロール紙の幅を設定します。
- [フチなし印刷]
-
フチなし印刷を行うか設定します。
[オン]にすると用紙の先端、両端いっぱいにまで印刷領域が広がります。 - [枠線]
-
印刷するオブジェクトの枠線を設定します。
[なし]、[実線]、[点線]、[カットマーク]から選べます。 - [ロール紙の長さ]
-
印刷に使用するロール紙の長さを指定します。[自動]/[カスタム]から選びます。
[自動]を選んだ場合は、すべてのオブジェクトが収まる長さを計算し、印刷用紙の長さとします。
[カスタム]を選んだ場合は、[長さを指定]で設定した値を印刷用紙の長さとします。- [長さ]
-
設定された[ロール紙の長さ]を表示します。
- [長さを指定]
-
クリックすると[長さ]を指定するダイアログボックスを表示します。
[ロール紙の長さ]で[カスタム]を選ぶと有効になります。
印刷設定画面
編集画面で[次へ]をクリックしたあと、印刷の設定を行います。
各項目を設定したあとに[印刷]をクリックすると、印刷を開始します。

- プレビューエリア
-
印刷結果のプレビューが表示されます。
- 印刷設定エリア
-
用紙の種類など、印刷に関する設定を行います。
- [用紙の種類]
- 印刷に使用する用紙の種類を設定します。
- [カラー]
- 印刷する色を[カラー]/[モノクロ]から設定します。
- [優先画質]
- 印刷結果において、特に重視する要素を設定します。
- [印刷品質]
- 目的にあった印刷の品質を選びます。
- [鮮やかな色で印刷]
- 鮮やかな色で印刷するか設定します。
- [給紙方法]
- 用紙の給紙方法を設定します。
- [部数]
- 印刷する部数を設定します。
- [お気に入り]
- [追加]をクリックすると、編集画面と印刷設定画面で現在設定している内容を[お気に入り]に登録することができます。[お気に入り]に登録した内容はホーム画面の[お気に入り]シートから簡単に呼び出すことができます。
ステータスバー
選択しているデータの数や、用紙のサイズなどの情報が表示されます。

参考
- ツールバー、ステータスバーは、[表示]メニューで表示/非表示を切り替えられます。